生活習慣病

脂質異常症

血管の詰まりを防ぐために

 健診などの採血検査でよく聞くコレステロールや中性脂肪。

 これらの異常をまとめて脂質異常症といいます。具体的にはLDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)が高くなる「高LDLコレステロール血症」、中性脂肪(トリグリセライド)が高くなる「高トリグリセライド血症」、HDLコレステロール(いわゆる善玉コレステロール)が低くなる「低HDLコレステロール血症」です。

 脂質異常症は事態は一般的に何も症状を起こしませんが、年月を経ることで動脈の壁を厚くし血管を狭くする動脈硬化を引き起こし、結果として血管を詰まらせる原因となります。
 そして脳の血管が詰まれば脳梗塞、心臓の血管が詰まれば心筋梗塞として表れることになります。

 脂質異常症は他の生活習慣病の治療と同じく、食事指導・運動・薬をうまく組み合わせて治療していくことになりますが、同時に脂質異常症を引き起こす原因となっている他の病気(甲状腺機能低下症など)がないかにも注意して診療を進める必要があります。

 尾方内科では適切に診断を行い、病状にあった治療法を提案いたします。

PAGE TOP