栄養だより 第18号 ~ 和食 ~

栄養だより第18号 和食

栄養だより 第18号 ~ 和食 ~

 管理栄養士による 栄養だより の第18号です。

 今回のテーマは「 和食 」です。

 11月24日は ”いいにほんしょく” という語呂にちなみ、和食の日です。和食は単にお腹を満たすというだけではなく、栄養面などで体に対して良い効果があるのではと言われています。

 また、栄養に関する学会などでしばらく前から話題になっていますが、日本の会席料理で出される食事の順番が、血糖上昇を起きにくくするのに理にかなったものなのではないかという話もあります。

 そんな和食の良い点や注意点などの解説や、出汁のとり方の解説をしています。

 院内掲示板に掲示しておりますので来院された方は是非ご覧ください。また、ご希望の方には来院時にお渡しもできます。お気軽にお声がけください。

 栄養士の対面による栄養相談では、個々の患者さんに沿った食事療法の一環として、レシピの提案なども行っております。ぜひご相談ください。

関連記事

  1. 栄養だより第2号

  2. 栄養だより第57号

    栄養だより 第57号 ~ 『活性酸素』と『抗酸化作用』 ~

  3. 栄養だより第40号

    栄養だより 第40号 ~ 食品摂取の多様性 ~

  4. 栄養だより第42号

    栄養だより 第42号 ~ 糖質 その2~

  5. 栄養だより第55号

    栄養だより 第55号 ~ 年末年始は楽しく健康的に ~

  6. 栄養だより第54号

    栄養だより 第54号 ~ 糖尿病の食事療法 ~

PAGE TOP