栄養だより 第25号 ~ 細菌性食中毒 ~

栄養だより25号

栄養だより 第25号

~ 細菌性食中毒 ~

 管理栄養士による 栄養だより の第25号です。

 今回のテーマは「 細菌性食中毒 」です。

 最近、急に暑くなってきましたね。

 食中毒は1年を通して起こりますが、暑くなると食べ物に付着した細菌が増殖しやすくなります。6~9月は細菌による食中毒が多い時期です。

 今回の「栄養だより」では 細菌性食中毒 の特徴と予防のポイントを解説しています。 細菌性食中毒 予防の一助になればと思います。

 (なお余談ですが、今回の栄養だよりでは、いくつかの細菌の説明を、細菌の絵とともに載せています。そのうちセレウス菌の作画を院長が担当しています)

 院内掲示板に掲示しておりますので来院された方は是非ご覧ください。また、ご希望の方には来院時にお渡しもできます。お気軽にお声がけください。

 栄養士の対面による栄養相談では、個々の患者さんに沿った食事療法の一環として、レシピの提案なども行っております。ぜひご相談ください。

関連記事

  1. 栄養だより 第14号

  2. 栄養だより第54号

    栄養だより 第54号 ~ 糖尿病の食事療法 ~

  3. 栄養だより 第16号 ~防災の日・非常食について~

  4. 栄養だより第7号

  5. 栄養だより第58号

    栄養だより 第58号 ~ 花粉症対策! 食生活からも対策を …

  6. 栄養だより23号

    栄養だより 第23号 ~ 糖尿病の方向け 摂取に気をつけてほ…

PAGE TOP